K-share with ガイドライン | K-share with
Skip to the content
- 行動理念― K-share withの描く未来
K-share withは、診療放射線技師、臨床検査技師、臨床工学技士、看護師、薬剤師、学生など、医療現場に関わる全てのコメディカルの仲間たちにとって、価値ある情報が集まり、学びが深まるコミュニティを目指しています。
スライド共有・Q&Aサービス・Web講演会などを通じて、「読む」「書く」「話す」「聴く」のすべての関わりの中で、共に課題解決の糸口を見出し、医療の質の向上に寄与することが私たちの使命です。
- コミュニティのあり方
- 学びを通じて「つながる」
スライドの閲覧、質問や回答をすることは、単なる知識の取得にとどまらず、それ以上の価値があり、同じ興味や課題を持つ仲間との出会いにつながります。
共通の臨床領域に関心を持つ医療従事者同士がつながり、互いに刺激を受け合いながら、専門性を高めていく場を共に育てていきましょう。
- 医療従事者としての在り方を見つける
当サイトでは、多くの医療従事者、学生が、自身の経験・知見をスライドで発信しています。
あなたの発信が、誰かの気づきや学びを促し、自身の医療に対する視野を広げるきっかけにもなります。
いいねやコメントは、学び合う空間を活性化させ、より良い医療を支える力となります。
- 投稿・閲覧におけるマナーと責任
- 情報は正確・わかりやすく
投稿は医療従事者としての責任をもって、正確性・信頼性を確認したうえで行いましょう。専門的な内容でも、初学者や他職種にもわかりやすく伝える工夫(具体例・図表・説明の簡略化)を心がけてください。
- 引用・出典の明示
他者の研究成果・データ・文献を使用する際は、必ず出典を明記し、知的財産権を尊重しましょう。詳しくは「知的財産に関する取扱いガイドライン」をご覧ください。
- 宣伝・営利目的の投稿は制限
製品やサービスの宣伝・販売を目的とした投稿は、当サイトの目的に沿わない場合、事前承諾なしには禁止されます。企業ロゴや商品名が含まれる場合は広告として判断されることがあります。詳細は「利用規約」をご確認ください。
- AI生成コンテンツの扱い
AIによって生成された文章・画像・資料などを共有する際には、必ずご自身で内容の妥当性を検証してください。医療情報は誤解が大きな影響を与えるため、十分な慎重さが求められます。
- コミュニティを高めるための行動
いいねやコメントで学びを応援しよう。
役立つスライドや回答には積極的に「いいね」やコメントを送り、投稿者への感謝と学びの共感を伝えましょう。改善提案は丁寧に、批判ではなく建設的に間違いや改善点を見つけた際は、人格を否定せず、建設的かつ礼儀正しくフィードバックを行いましょう。
当サイトは、互いを尊重し、前向きな姿勢で臨床の課題と向き合う、温かく実践的なコミュニティを目指しています。
- ガイドライン違反への対応
コミュニティの健全性を守るため、ガイドライン違反と思われる投稿は、ユーザーからの通報をもとに、運営チームが判断し対応(修正・非公開・削除)いたします。悪質な違反行為が認められた場合には、通知なしで利用制限やアカウント停止などの措置を行うことがあります。
- 最後に ― 明日の医療のために
当サイトは、あなたの知識と行動によって、より多くの医療従事者・学生の学びを支える場になります。
このコミュニティが、次世代の医療現場を支える人材の育成にもつながると信じています。一人ひとりの積極的な参加と協力によって、より豊かな医療体験をともに築いていきましょう。
以上
改定 2025年5月3日
error: Content is protected !!